四方さん通信No64

お疲れ様です。

今回もタルモード学で心に響いたことを
紹介していきたいと思います。

世界に正しいことだけしかしない人はいない。
必ず悪もしている。

ãåã¨æªãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

物事に完全に善、しかないものは存在しない。
なぜならば見る人や状況によって
悪くなってしまうからだ。

水も飲み過ぎれば体を冷やすし水中毒になる。
覚せい剤もなくなったら
痛み止めや麻酔を作れなくなってしまう。

人も同じで見る人や状況によっては
悪だと判断されることを必ずしている。

豚肉を食べればベジタリアン
イスラム圏内の人から見たら悪なのだ。

だから「清濁併せ呑む」善も悪も理解した上で
自分の中で判断を下し人を信じる。
自分の中で行動を決めて
実施していくことをしかなきゃいけない。

四方さん通信No63

お疲れ様です。

今回もタルモード学で心に響いた
ことを紹介します。

最も大切な事は研究ではなく、実行である。

ãåããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

実践の中で問題が生まれて問題を
解決する中でスキルになるし
より高度なテクノロジーが開発される。

実行なしに練達もなければ、
実行している人間に座学や研究者が
打ち勝つことは絶対にない。

PDCAサイクルでもDoをやらないで
計画だけしかしない時があるので
しっかり行動する。

四方さん通信No62

お疲れ様です。

今回もタルモード学で心に響いたことを
紹介したいと思います!!

強い人、それは自分を押さえることができる人。
それは敵をともにすることができる人。

ãã¡ã³ã¿ã« å¼·ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

自分の本能や感情を抑えて成果に
迎える人が強い人間である。

敵だった人間や嫌った人間であっても
真摯に向き合い、成果のために手をとれ
本心として友として受け入れることができる。

これができた時に真に強い人間になれる。

感情で判断することが多い時がありますが
もっと抑えれるようになって強い人間に
なりたいです!

四方さん通信No60

お疲れ様です!

今回もタルモード学で心に
響いたことを紹介したいと
思います!

貴方の親友が、貴方にとって
蜂蜜のように甘くても
全部なめてしまってはいけない。



自分に都合がよく優しくしてくれる人が
いるとどうしても甘えて依存してしまう。

親や友達がそうだ。
もちろん甘えること全てが悪いわけでは
ないが甘え続け甘えすぎると
いいことは何1つない。

相手も人間なので限界がくるし
相手なしでは生きていけない
人間にあなたがなってしまう。

親だったら必ずあなたより早く死ぬ。
甘えることで成長のチャンスを
なくしてしまう人も多くいる。

甘えずに積み上げ成長してきた
人間と競って生きなくてはいけないのだからこそ
甘えるのは最後の最後に
取っておいた方が賢い。


自分は本当に甘え癖がとてもすごくて
なんかあったらすぐに頼ってしまうので
甘えないようにする!!

四方さん通信No59

お疲れ様です。

今回もタルモード学で心に響いた
ことを紹介していきたいと思います!!

誰でも鏡の中に、最も好きな人を見る。

人は楽観的に都合がいい解釈をする。
自分の悪いところや都合が悪い未来は
考えずに都合がいい情報や都合が
いいポイントだけを信じて生きる。

そのことによって報いを未来で
受けることを考えようとしない。

客観視して変化することを
前提に悪いポイントや悪い未来を
直視した人間だけが次の成長に
進むことができる。

自分も客観的に都合のいいように
見ようとしている自分があるので
そこを気をつけていきたい!!

四方さん通信No58

お疲れ様です。

今回もタルモード学で心に残った
ことを紹介していきたいと思います。

自分を知ることが最大の知恵である。

ãè¦ã¤ãç´ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

死ぬまで変えられないことは
自分として生きていくという事実。

この自分という乗り物を理解することが
ありとあらゆることに取り組むときに
最大効率をもたらす。

自分の動かし方、自分の強み、
自分を構成している過去のレシピを
把握していると予期せぬことに
遭遇しにくくなる。

もっと自分を見つめ直す必要が
あると思いました。

四方さん通信No56

お疲れ様です。


今回もタルモード学で心に響いたこと
紹介していきたいと思います。

『幅広い知識を持て』

ãç¥è­ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

「自分は使わないから」、「興味がないから」
と他の情報を遮断していては
足し算でしか知識が増えていきません。

多くの人が興味を持っている分野なら
話題になり、他の人とコミュニケーションを
とるためのツールになります。

他の分野から着想を得て
新しいアイディアが生まれることがあります。

喰わず嫌いをせずにどんな職業や
どんな考えであっても知識として
興味を持って知っていくことが
知識を使いこなしていくためのコツです。

コミュニケーションをしっかりとるには
聞く能力も必要なのは、しっかり知識
もって対応できるので知識持ってやっていく。